入校前によく寄せられる質問です すべて開くQ:公安委員会指定教習所って何ですか?A:未指定の教習所では技能試験は免除されません。公安委員会指定の教習所は技能試験が免除されます。Q:住民票が実家のままになっていますが、特に問題はありませんか?A:住民登録していない都道府県の教習所でも入学・卒業ができます。しかし、教習所で卒業検定に合格し「卒業証明書」が交付された後の最後の本免(学科)試験は、住民登録してある地区の試験場で受けなければなりません。希望の地区で受験するには、あらかじめ住民票を移しておいた方が良いでしょう。Q:免許取得の有効期限はあるの?A:教習を開始してから9ヶ月(大型特殊、けん引、審査は3ヶ月)。卒業時に発行される卒業証明書の有効期限は1年間(審査は3ヶ月)、期限を過ぎると無効になってしまうので、早めに免許を取るようにしましょう。(審査は教習開始から合格まで3ヵ月)Q:AT車限定免許って?A:AT車(オートマチック車)はクラッチ操作がありません。AT車しか乗らないという人には、絶対おすすめです。AT車はMT車に比べ教習料金が安く、最短時間数も少なくなっています。今やご家庭の車はほとんどAT車です。後になってからMT車にも乗りたいという人はAT限定の解除もできます。Q:大型免許の入校資格って?A:年齢が満21歳以上で普通、中型免許又は大型特殊免許取得者で運転経験の期間が通算して3年以上の方(ただし免停期間を除きます。)Q:中型免許の入校資格は?A:20歳以上で、普通、又は大型特殊免許を受けていた期間が通算して2年以上Q:教習料金の支払いは、分割でもいいのですか?A:お支払い方法は、一括払い、または、分割(ローン)でも結構です。(クレジットカードを、お持ちでなくても大丈夫です。)Q:写真は教習所でとるのですか?A:教習原簿などの書類に使用する写真は当校でとれます。(4枚で税込1,100円です)Q:入校手続きでは何をするのですか?A:視力検査等の適性検査を行った後、教習の進め方などについてオリエンテーションをさせていただきます。Q:入校時に用意するものは?A:入校申込書(受付にもあります)教習料金(お支払い方法によります)現有免許証、免許証のない方は、本籍地の入った住民票を一通※ICカード免許証の方は、本籍地記載の住民票(発効日より3ケ月以内)写真(3cm×2.5cm、カラー又は白黒)4枚※写真は当校でも撮れます。4枚で¥1,100(税込)印鑑必要な方は眼鏡等Q:まだ17歳ですが、普通免許で入校できますか?A:誕生日の1ヵ月前から入校できます。ただし、修了検定、仮免許学科試験は18歳にならないと受けられません。また、自動二輪車も誕生日の1ヵ月前から入校できますが、16歳にならないと卒業検定を受けられません。Q:食堂はありますか?A:学校内食堂がございます。ただし、現在、合宿生のみが利用できます。Q:入校手続きが終ると、次は何をしますか?A:運転適性検査(筆記)と学科1を受講して下さい。Q:いつから技能教習を始められますか?A:運転適性検査と学科1を受けた後です。Q:技能教習を受ける前に、受講しなければならない学科教習はありますか?A:下記の決まりがあります。(先行学科)普通自動車の教習を受ける方(学科免除の方を除く)学科1と運転適性検査…技能教習第一段階を始める前までに教習番号21…技能教習第二段階「自主経路設定」の前までに教習番号22…技能教習第二段階「高速道路」の前までに自動二輪車の教習を受ける方(学科免除の方を除く)学科1と運転適性検査…技能教習第一段階を始める前までにQ:指導員の指名はできますか?A:できます。但し他の教習や業務の関係上指名した指導員にならない場合もあります。あらかじめご了承下さい。Q:1日に受けられる教習時間の制限はありますか?A:効果的な教習を進めていただくため、教習時間は法律により決められています。技能教習…第一段階は2時限までです。第二段階は3時限までです。(連続3時限はできません)学科教習…制限はありません。Q:学科教習はどのように受けるのですか?A:予約は必要ありません。(応急救護を除く)教室を確認して受講して下さい。なお、時間に遅刻されますと、受講できないので時間に遅れないようにお願いします。Q:応急救護学科を受けるときはどうすればよいのですか?A:定員があるため事前予約が必要です。事前に予約をお取り下さい。救護作業の実習に適した、スラックス・ズボンでの受講をおすすめします。Q:応急救護って何をするのですか?A:3時限の連続教習です。ダミー人形を使用し、心肺蘇生法などを実習します。Q:学科と技能はどっちが先がベストですか?A:教習を進めるにあたり、学科をどんどん受講することをお勧めします。これは、技能を習得する上でも、まず、構造や法律的な知識を得た上で練習したほうが効果が大きくなり、結果的に上達が早くなるからです。Q:効果測定はいつ受ければ良いですか?A:学科1番を受講後は、積極的に効果測定(特に仮学科効果測定)をお受けください。これは、試験問題の表現に不慣れなため間違えてしまうケースが多く、できる限り多くの問題を解き表現になれることが合格への近道だからです。Q:修了検定に合格したら、いつまでに仮免許学科試験に合格すればよいですか?A:修了検定の合格期限は3ケ月間です。この期間内に仮免許学科試験に合格しなければ合格が無効になります。この場合、修了検定を再受検しなければなりません。合格後は早めに仮学科試験を受験するようにしてください。Q:仮免許証の有効期限はありますか?A:仮免許証の発行日から六ケ月間です。Q:全ての教習が修了したら、いつまでに卒業検定を受ければよいですか?A:全教習が修了してから3ケ月以内に卒業検定に合格しないと全ての教習が無効になります。期間を空けずに卒業検定を受けてください。お気軽にお問い合わせください お問い合わせはこちらTEL.0120-194-178お電話でのお問い合わせもお待ちしています